HorliX の基本機能の整備もいいところにきた感じがあるので、次のフェイズ、例えば、Ocean との連携機能に関してそろそろ考えてみる。
お手本になりそうな情報を物色。
Panasonic: MedicomHR-3 と FujiFilm: C@RNAcore との連携の例
これはなかなか上手い連携の例だと思う。カスタマイズ料も高くつきそうだが。
オーダリング機能もちょっぴり入っているが、外来中心のクリニックならこういう構成の方が支持されるのかもしれない。
この手の連携機能は特定の機種間のみにした方が ー例えば HorliX と OpenOcean のみとかー 商売という面ではアドバンテージになるのかもしれないが、この時代にその手の「囲い込み」戦略は支持されない気がするので、組んで不都合のない相手とは組んでいきたいと思っている。
“PACS との連携機能など” への1件の返信