OpenOcean クライアントを Mac で動かす

OpenOcean クライアントバイナリを試験的に公開。

自分の Mac にもインターネット経由で落として使ってみる。(今まで win 機でコーディングしていたので Mac での確認はしてなかった)

まず、起動。

ログイン画面描画は問題なし。

ログインも問題なかったが、なぜか受付情報を受け取れない……。

閉塞」という嫌な文字が ORCA に表示されている。

必殺の wi-fi 切断-再接続を試みる。

当方の環境だとなぜかこれでつながり始める。一昔前のブラウン管チョップと感覚は似ている。

カルテの参照なども問題なし。やはり Mac は表示が綺麗。

しかーし、

  • 処方せん打ち出し機能が選べない
  • ホームフォルダにできてるはずのフォルダができてない

などの不具合あり。→マイナーチェンジで修正しました

と言ってたんですが、処方せん打ち出しはできますね。

という画面が現れて、「PDF 作成」を押下すると

というそれはそれは美しい処方せんが出現する。

Mac でも開発環境つくろうかな?

できた!

つか、以前に Dolphin ビルドしたときに Java 環境構築したの忘れてたわ。その時の流用。

これで HorliX との連携機能は組みやすくなるかな。

(追記)より最新の OpenDolphin 開発環境は
OpenDolphin-2.7(m) を Mac OS X にインストールする
をご参照ください。
M1 Mac へのインストール&デプロイは
OpenDolphin-2.7m を M1 Mac にインストールする
をお読みください。

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ