関係者の公開許諾が取れたのでちょっと書かせてもらうと、ホーリックス(HorliX)にはアイコンを変更したバージョンがいくつかあり、そのうちの一つは群馬大医学部解剖学教室向けである。
群大解剖学教室は、最近の大学らしく情報公開を意識したネット活動をおこなっており、HPはかなり凝っている。twitter 公式アカウント @Kaibo_chan にも絵師 @robops さんデザインの可愛いキャラアイコンが設定されている。
「解剖ちゃん」という。
私が、Horos に絡み始めたのもこのアカウントの中のひ… いや解剖ちゃんがそそのかしたせいである。
確か「Horos 実習で使う予定なんだけど ”なんちゃって” じゃない正式な日本語化ってできないかしらね?」みたいな感じだったと思う。
その話はひとまず置くとして、解剖ちゃんは(自分たちが講義で使いたいという現実的な目的があるにせよ、それをなるべく安く使いたいという要望はあるにせよw)時にめげそうになる私を励ましてくれた。内輪でやった βテストにも参加してくれた。その感謝の意を込めて、記念に公式キャラをアイコン化したホーリックスを一台贈呈したのだった。
これである。
なんだろう、このメインビューとドックアイコンのミスマッチ感は(笑)?
これ以上ないというくらい機能主義的にデザインされた HorliX/Horos/OsiriX の UI に、萌え要素がちょっぴり入った解剖ちゃんアイコン。私も最初は正直「あれ?」と思っていたが、使っていくうちに愛着が出てきた。解剖ちゃんもアプリ起動時に「私が、私が跳ねているっ!」と喜んでくれた(と思う)。
実際に実習で使われるかどうかはまだ不明だが、もし使われるなら、将来医師になる学生さんたちの良い思い出になってくれればと思う。10 年後に「そういえば、解剖の時、変わった DICOM ビューア使ったよなあ。あれ、今もあるの?」などと思い出してもらえれば、開発者としては嬉しい限りだ。
最後にはなりますが、キャラデザインのブログ記事での使用・紹介、および Mac app へのアイコン化を対価なしに快諾していただいた @robops 氏に深く感謝いたします。
(追記)今度は、昔、ウチでバイトしていた学生さんが面白いことやってくれました。
『ぼくのかんがえたさいきょうのウマむすめ-ホーリックス-』(秋葉ちゃんねる)
やや、悪ノリですが、嫌いではないので、許す(笑)。
一方、『ホーリックス、Horlicks、そして HorliX』は打って変わって好まとめ。
(追記2)この記事、「ホーリックス」でググってもけっこう上位に来てますね。ええと上で説明しているのは、アプリの方の HorliX (ホーリックス)です。
競走馬のホーリックスは Horlicks 。母が Malt だったので、麦芽飲料の Horlicks にちなんで命名されたようです。
若駒の頃は、そんなに目立たない馬だったようですが、真面目な性格だったようで、その後、本格化。1989 のジャパンカップでオグリキャップと死闘を演じ、見事、2’22″2 という芝 2400m の世界レコードを打ち立てました。
HorliX は Horos + OsiriX で HorliX なんですが、競走馬の方も意識はしていてそのアイコンは、「大海原に白馬」となってます。もちろん、ホーリックスが芦毛だったためです。
アイコンが可愛くて死む♡