Horos なんちゃって日本語化

Horos をインストールしたのはいいが、どうせなら日本語化したい。

Mac のことは詳しくないのだが、「OsiriX が日本語化されている以上、Horos でもできるはずだ」という単純な発想。まず、ファインダーで OsiriX.app を表示させ「内容を見る」→Contents→Resources と順に表示。

そしたら、ありました。 Japanese.lproj

あやしい。

おそらく、ここで国際化に対応しているんだろうと推測して、このフォルダを丸ごと Horos.app のContents/Resources フォルダに放り込む。そして、Horos 起動。

おお、日本語化されている。

とても正しい日本語化とは思えないが、今のところ問題なし。どの程度まで本体動作に影響するか不明だが、しばらくこのまま使う予定。(もう少し真面目に日本語化することにしました。下記参照)

それにしても、ここまで言うこと聞いてくれると Mac がだんだんかわいく見えてきた。マカーでもなんでもないが、安いのでいいから、新規に買っちゃおうかな。




 ちゃんとした日本語化

いつまでも「なんちゃって」ではまずいと思い正規の日本語化方法にしたがって若干必要なファイルを追加。ある程度日本語化しました。結果を github の

air-h-128k-il/HorliX

に上げておきました。HorliX と名を改めましたが、トライアル版を不定期に

HorliX Download Page

に上げてますので、必要な方がいたら落としてみてください。

とりあえず、アップデートアラートの類は出なくなりました。

本家にプルリクエスト送っておいたので取り込まれるかもしれません。→あっという間に取り込まれました。

日本語訳の検討はこちらでおこなわれています。

 

HorliX へ

日本語化以外にも、どこそこの UI を変えてくれ、SSL のサポートもしてほしいなどの要望があり、結局、上のリポジトリは、そのまま HorliX プロジェクトに発展しました。

ここまでやるつもりはなかったんですが、結局、電子カルテと DICOM Viewer/PACS の二つに手を出してしまったっていう…..。

 

「なんちゃって」日本語化は個人使用の範囲内で自己責任で 

コメント欄で指摘されて気がつきましたが、(オープンソース版ではない)OsiriX の日本語リソースは、開発元独自開発ですのでフリーでもなんでもなさそうです。再配布などはかなりまずいと思われます。(1回、調べたことありますが、各国ローカライズはかなりお金かかってます)
「なんちゃって」日本語化する場合は、個人使用の範囲内で自己責任でお願いします。

ところでコメント欄の


SUGIHARA

現在の OsiriX Lite には「Japanese.lproj」が無く「ja.lproj」のようです
「ja.lproj」をContents/Resources フォルダに放り込むと Horos が起動できなくなります
なにか対策ありますか?
或いは 「Japanese.lproj」をDL可能にしていただけませんか?


って、システムクラフト(サークルテック?)の杉原 利彦さんですかね。

ところで、この杉原さんによれば、私は horos プロジェクトの「自称」contributor なんだそうだが、一応、GitHub のシステムレベルでも記録はされており、世間的にも contributor ということで認知されていると思いますけどね。

北極圏コード貯蔵庫コントリビューター -Arctic Code Vault Contributor-

もの凄く貢献したってわけではないですが、ROI 関係なんて私のコードが基になってますし。

ROI

air-h-128k-il

クリックclose

“Horos なんちゃって日本語化” への7件の返信

  1. 現在の OsiriX Lite には「Japanese.lproj」が無く「ja.lproj」のようです
    「ja.lproj」をContents/Resources フォルダに放り込むと Horos が起動できなくなります
    なにか対策ありますか?
    或いは 「Japanese.lproj」をDL可能にしていただけませんか?

    1. こんにちは、SUGIHARAさん。
      OsiriX の日本語化ファイルは ja.lporoj に変更になったんですね。
      私は OS X は詳しくはないのですが、多言語化対応のソフトは内部的に「元の文字列を多言語に置き換える」というようなことを
      やっていうようです。したがって現行の OsiriX の各種表記が以前のものと変わった場合、ja.lproj を以前の OsiriX, Horos に入れても
      うまく動作できないでしょうね。
      対策としては、ja.lproj を改変するのが自然ですが、手間がかかると思われます。
      以前の Japanese.lproj を使いまわすのもいいのですが、ライセンスなどの問題でやっていいのかわかりません。

      ところで、Horos にしても OsiriX にしても画像処理のライブラリは独自開発したものではなく他の有名ライブラリを流用しています。
      この仕掛けがわかって、当グループは両プロジェクトに関する興味を一気に失いました。(簡易DICOMビューアーを作成したのは
      そのため)
      OsiriX や Horos を使って凝った処理をしようとすると結局、元のライブラリの勉強をせざるをえず、だったら、直接、DICOM ファイルを
      操作する環境を作った方が構成がすっきりするという判断です。

      逆に質問したいのですが、Horos で何をされたいんですか?
      場合によっては、簡易ビューアー+独自処理で OsiriX や Horos をこねくりまわすより簡単に目的が実現できるかもしれませんよ。
      例えば、tag の編集などであれば、DCMTK (OsiriX, Horos が使っているライブラリ)のコマンドたたいた方が効率いいですよ。

      1. staffさん
        horos は研究で作成した VTK ソフトの検証に使う予定でした
        出来れば日本語が分かりやすいかなと、、、
        結局 OsiriX MD を購入しました

  2. この SUGIHARA さんて方の要望をやんわり断ったのは正解なような気がします。

    OsiriX の日本語リソースは、オープンソースではライセンスされていないはずなので、勝手に流通させるのはちょっとまずいと思われます。

    SUGIHARA さんて、ある会社の方がこのお名前だった気がしますが、その方ですかね。

    1. 基本的には匿名投稿は掲載しないのですが、ある程度重要な指摘だと思われますので、そのまま掲載します。

      >OsiriX の日本語リソースは、オープンソースではライセンスされていないはずなので、勝手に流通させるのはちょっとまずいと思われます。

      さすがに日本語リソースのライセンス云々までは気がまわりませんでしたが、なんとなくまずいだろうと思ってそうしたというのが本当のところです。

      >SUGIHARA さんて、ある会社の方がこのお名前だった気がしますが、その方ですかね。

      IP アドレスを見る限り、ご想像の通りかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です