Dell XPS 13
私はちょっとしたことであれば、XPS 13 というノートパソで諸々の用事をすませて重宝しているのだが、この XPS 13 、長期使用すると弱点が見えてくる。
★フレームにガタがくる
北米系の youtuber がよく報告している。
水平が出ていない机の上などで長期使用しているとそれに応じて筐体のフレームが歪む。
機能的には問題ないのでいいといえばいいのだが、以降、使用にあたって強度的な不安を覚えるようになる。
やはり、アルミ削り出し+カーボンファイバー張り合わせ、という合わせ技が響いたか。こういう体験をすると Mac 系ノートのアルミ削り出し一体成型の筐体としての優秀さが納得できるようになる。
★電源はオンなのに画面は真っ暗、キー入力などを受け付けなくなる
使用期間が1年を過ぎたあたりからこの現象が出るようになった。
前面にあるインジケーターも橙色に点滅し、不安を覚えたが、これには解消方法がある。
電源ボタンを長時間(15 秒以上)押して再起動をかける
と何事もなかったかのように立ち上がる。数秒ではダメで15秒以上というのがコツでしょうか。
ただ、だからといって XPS 13 がダメダメかというとそんなことはなく、ディスプレイの美しさやフットプリントの小ささなど、他のノートに負けない強みがある。発表からしばらく経ちましたが、いまだに普段使いにちょうど良い機種だと思います。
基本的に win 系ノートは数年で買い換えるものだと考えておいた方がいいのではと思います。
実際、XPS13 は、分解・修理しやすい設計になっていて、SSD の換装などはよく記事化されてます。
使用済みの XPS13 から、SSD のみ取り出して外付け SSD として使う方法を
さらば XPS13! でも SSD は救うよ 1
さらば XPS13! でも SSD は救うよ 2
として書きましたので、よかったらどうぞ。
HP Spectre x360
次に買い換えるとすれば、もう一回 XPS 13 でもいいのだが、流石に芸がない。
HP の Spectre x360 が候補でしょうか。XPS 13 の弱点だった筐体強度も十分にありそうだし、何よりデザインが美しい。プログラミング にも使うようなら、4K ディスプレイは必要になってくるので、パフォーマンスモデルの一択になりますかね。
色は当然アッシュブラック。 これはかっこいい。
★使用後レビュー
実際に使ってみた感想だが、XPS13 とは直接比較対象にはならないような気がしてきた。
まず、フットプリントが XPS13 より若干大きい。Mac に例えるなら、MacBookPro 13 とほぼ同サイズだ。XPS13 の方が手軽に持ち運べる。
だが、筐体の剛性感はこちらの方が遥かにありそう。
だから、外出時にしっかり使うなんて場合は、Spectre の方が向いてそうだ。
タッチパッドはもうちょっと改善の余地があるでしょうか。
air-h-128k-il