そういうわけでHoros をソースからコンパイルしてみることにした。OsiriX があっちの世界にいってしまったので、仕方ない。(なお、Horos というのは医療画像ビューアです。詳しくはこちらをご参照ください)
といっても当方の Mac 環境は MacBook (12インチ)なのでがんがん使うわけにもいかないだろう。コンパイルしてちょっと使ってみる程度を目標にする。
なお、OS は 10.12 、Xcode は 9.2 。
準備(ここが大事)
CMake と pkg-config が必要になってくるので、あらかじめインストールしておく。homebrew がはいっているならば、
brew install pkg-config
brew install cmake
で問題ないと思う。
こっから先は単純作業。
ソースコードの取得
ホロスプロジェクトの github リポジトリからソースコードを取得する。
git clone "https://github.com/horosproject/horos.git" ~/horos3
数分で取得は終了すると思う。
コンパイル
先ほどつくった horos3 内にある horos.xcodeproj をダブルクリック。
自動的に Xcode が立ち上がるはずだ。
メニューバー >> Product >> Schema
で、まずコンパイル対象に Unzip Binaries を選ぶ。これでまず Build 。
これはあっという間に終わる。
次に、お待ちかね、Horos のコンパイル。
先ほどと同様の手順で今度は Horos を選ぶ。
で、 Build 。
この後、Xcode は、黙々とコンパイルしてくれる。ITK (というライブラリ)をコンパイルするのにかなり時間喰っている様子。途中、NSForm は deprecated ですよとかアラートが出るが(たぶん)気にしなくてよい。
MacBook だと 30 分程度でコンパイルは完了する。とりあえず Run させてみましょう。
無事立ち上がる。
試しに適当なダイコムファイルを喰わせてみる。
大丈夫、読み込めました。
以前に作成した3Dモデルは
いけてます。
お疲れさまでした。
なお、現在(2018/05)、github に上がってるバージョンは 3.0.1 です。
日本語化
Ver 3.0.1 から部分的にですが、Horos が日本語化されました。
上記のコンパイルがうまくいけば、特別な操作なしに日本語化された状態で立ち上がると思います。
てか、私が日本語化したところを本家が取り込んだんですけどね。
Horos 本家
Horos 日本語版 HorliX
時間がなかったのでサブメニューが日英混在という…。
ここはこう訳してほしいというのがあれば、コメント欄にでも書き込んでおいてください。手がすいたときに反映させます。
まとめ & 反省点
Horos はソースコードからコンパイルできる。
日本語化もできる。→ もともと日本語化されています。
Xcode のクセがいまいちつかめていない。
High Sierra でコンパイルするときの問題点
おそらくそのままではエラーが出てビルドできない。
同包されているライブラリのいくつかが32ビットコンパイルだからだ。
まずはXMLパーサーの Apache Xerces (アパッチ・ザーシーズ)から手をつける。
→長くなりそうなので稿を改めます。