Horos 3.0 をソースからコンパイルする - Sierra 以前のOS編 –

そういうわけでHoros をソースからコンパイルしてみることにした。OsiriX があっちの世界にいってしまったので、仕方ない。(なお、Horos というのは医療画像ビューアです。詳しくはこちらをご参照ください)

といっても当方の Mac 環境は MacBook (12インチ)なのでがんがん使うわけにもいかないだろう。コンパイルしてちょっと使ってみる程度を目標にする。

なお、OS は 10.12 、Xcode は 9.2 。

準備(ここが大事)

CMake と pkg-config が必要になってくるので、あらかじめインストールしておく。homebrew がはいっているならば、

brew install pkg-config
brew install cmake

で問題ないと思う。

こっから先は単純作業。

 

ソースコードの取得

ホロスプロジェクトの github リポジトリからソースコードを取得する。

git clone "https://github.com/horosproject/horos.git" ~/horos3

数分で取得は終了すると思う。




コンパイル

先ほどつくった horos3 内にある horos.xcodeproj をダブルクリック。

自動的に Xcode が立ち上がるはずだ。

メニューバー >> Product >> Schema

で、まずコンパイル対象に Unzip Binaries を選ぶ。これでまず Build 。

これはあっという間に終わる。

次に、お待ちかね、Horos のコンパイル。

先ほどと同様の手順で今度は Horos を選ぶ。

で、 Build 。

この後、Xcode は、黙々とコンパイルしてくれる。ITK (というライブラリ)をコンパイルするのにかなり時間喰っている様子。途中、NSForm は deprecated ですよとかアラートが出るが(たぶん)気にしなくてよい。

MacBook だと 30 分程度でコンパイルは完了する。とりあえず Run させてみましょう。

無事立ち上がる。

試しに適当なダイコムファイルを喰わせてみる。

大丈夫、読み込めました。

以前に作成した3Dモデルは

いけてます。

お疲れさまでした。

なお、現在(2018/05)、github に上がってるバージョンは 3.0.1 です。

 

日本語化

Ver 3.0.1 から部分的にですが、Horos が日本語化されました。

上記のコンパイルがうまくいけば、特別な操作なしに日本語化された状態で立ち上がると思います。

てか、私が日本語化したところを本家が取り込んだんですけどね。

Horos 本家

Horos 日本語版 HorliX

時間がなかったのでサブメニューが日英混在という…。

ここはこう訳してほしいというのがあれば、コメント欄にでも書き込んでおいてください。手がすいたときに反映させます。

 

 

まとめ & 反省点

Horos はソースコードからコンパイルできる。

日本語化もできる。→ もともと日本語化されています。

Xcode のクセがいまいちつかめていない。

 

High Sierra でコンパイルするときの問題点

おそらくそのままではエラーが出てビルドできない。

同包されているライブラリのいくつかが32ビットコンパイルだからだ。

まずはXMLパーサーの Apache Xerces (アパッチ・ザーシーズ)から手をつける。

 

→長くなりそうなので稿を改めます

 

クリックclose

“Horos 3.0 をソースからコンパイルする - Sierra 以前のOS編 –” への2件の返信

  1. 突然のコメント失礼します。サンチャゴといいます。
    私のブログにコメントいただきありがとうございました。
    またHorosのなんちゃって日本語化のおりには貴ブログを参考させていただき今現在までとても便利に使わせていただいています。
    Horosを使っているだけで、プログラムなどの知識や技術が全くない私などにとっては貴ブログのような場所がとても参考になっています。
    また勝手ではございますが、これからもいろいろ参考にさせていただきたく思っています。
    よろしくお願いいたします。

  2. こちらこそよろしくお願いします。

    本職のプログラマーではないですが、フリーで windows や Linux の仕事はよく
    受けていたので、そのときの知識でなんとかやってます。

    けっこう反響があるようなので Horos 関係の記事は増やしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です