科学っぽい人と arXiv

以前にもちらっと書いたのだが、ボツになった原稿を arXiv に投稿してみた。今日から読めるようになったので ECT の臨床に関して興味のある方はこちらで読んでみてください。TeX で入稿したので、PDF の他 TeX 生原稿も落とせます。今回は数式がなかったので助かりました。

ところで、arXiv は査読がないので私のような研究志向のある臨床を実践している輩、というかアマチュアサイエンティスト一般と相性がいいように思う。なかには、ペレルマンのようにそのままフィールズ賞まで突っ走ってしまうケースもあるので侮れないサイトだ。なお、ペレルマンと彼が解いた数学上の超難問ポアンカレ予想(とフィールズ賞受賞拒否の背景)は、

が一般の方向けによくまとまっていた。純粋に読み物として面白い。arXiv では、こここここことがポアンカレ予想三部作といわれている。

ところで、ペレルマンはアマチュアではないが、身分的には職業科学者とはいい難い。では、まったくの素人がトンデモな論文を掲載することはできるだろうか? おそらくできない。ほとんどの分野で承認システムを取っているからだ。論文を投稿するためにはそれに相応しい人物かどうか第三者に承認してもらう必要があるのだ。

このあたりは面白いエピソードになりそうで、実際、南堂さんのサイトの記事が興味深かった。この南堂さん、超弦理論を越えるような「超球理論」を思いつきネット上で発表、世界中の専門家に認めてもらうために arXiv に投稿……しようとしたのだが、この承認システムに阻まれ果たせないでいる。

 
ただし、困ったことがある。専門の e-Print の arxiv に投稿しようとしたら、「既存メンバーによる承認」というのを求められた。つまり、誰かの承認がないと、投稿できないわけ。

困っているので、どなたか量子力学の専門家の友人を知っている人がいたら、「南堂の論文が投稿できるように、arxiv で承認してやってくれ」と言ってください。

南堂さんは困っているようだが、実はこの承認システムはすりぬける方法がある。今回の私の投稿がそうだったので披露しておこう。最初、私は q-bio の Neurons and Cognition に投稿しようとしたのだが、この承認システムがでてきたため、断念。しかし、「ニッチをついた様な分野で新しい発見をした場合、承認もへったくれもないだろう。そんな承認システムはこちらから願い下げだ」とまず、まったく承認の要らない分野で投稿。ここで掲載されてもよかったのだが、実は arXiv の中の人はかなり働いているようで、次のようなメールがきた。


Your submission has been moved to the q-bio.NC (Neurons and Cognition) subject class on the advice of our moderators, who have determined it better suited to that subject class. The paper password is unchanged. Any questions regarding moderation must be directed to XXXXXX@arxiv.org. (伏字にしました)

つまり、中の人= moderator は商業ジャーナルのエディターのように内容をチェックしていて、承認の有無とは無関係に内容さえあっていれば適切な分野に reclassified してくれるのだ。今回の場合、結局、最初に希望していた(承認の必要な)分野で掲載となったところが面白いが、だから、承認システムはかなりユルく運用されていることもわかる。
なので、南堂さんにいえることは「まずは承認の不要な分野で投稿してみたら? 内容さえよければ、中の人が適当な分野に振り分けてくれるよ」ということです。
アマチュアに優しい良いシステムではないか。

 

猪股弘明(医師 精神科)

 

クリックclose