この前のオンラインレセプト請求で問題が発生した。
公費の受給者番号が確定せず、月遅れ処理にしていたのだが、その分がエラーになってしまうという。
どこかで誤操作をやっていることが疑われたが、できれば今月中に請求したい。
結局、テキストエディターで エラー分のUKEファイルをつくってしまった。社保の支払基金のサイトでフォーマットが公開されているのだが、記述が細かすぎてわかりにくい。ざっくりと解説しよう。
(全体構造)
IR,,,,,,,,(医療機関の情報),,,,,,
RE,1,,,,(患者さんの情報),,,,,,,,,,
HO,,,,,(保険情報),,,,,,,,
KO,,,,,(公費の情報),,,,, ←(公費を使う場合必要)
SY,,,,,,,(傷病名),,,,,,,,
SI,,,,,,,,,(診療行為),,,,,,,
CO,,,,,,,,,(コメント文),,,,,,
RE,2,,,,(患者さんの情報),,,,,,,,,,
(以下、繰り返し)
GO,(保険者への件数),(合計保険点数),99
である。
基本的にはORCAが吐き出すUKEファイルは、完成度が高いが、月遅れや公費などで基金のASPにひっかかる場合がある。
このような場合、ORCAでがちゃがちゃやるよりは、テキストエディターでUKEファイルを自作して請求・確定した方が早いと思う。
猪股弘明( PHAZOR 合同会社)
精神科:精神保健指定医
なお、.uke ファイルを医療関係者が見やすくしたものが「レセ電ビューア」というやつです。
ORCA だと Mac 版がないようですね。
windows 版ですが
https://bitbucket.org/ayamashita_kojosen/openreceiptviewer/src/master/
github: https://github.com/akihiro-yamashita/OpenReceiptViewer
にオープンソースで公開されているものがあります。