靴底が加水分解で剥がれたので、余っていたビブラム底張り付けて某所でお披露目したんだが、好評だった。
アッパーに比べ明らかにソールがでかいんだが、最近はこういうの流行りみたいだし「スウェーデンの気鋭のデザイナー、イングマルベロベロマンのデザインなんだよ(適当)」とか言えば通るような。
つか、削るの面倒なんでこのまま履きたい。
なお、アッパー-ソールの接着にはシューグーという製品を使ったが、これを使うとかなり簡単に靴底交換ができるので、そのうちまとめます。
猪股弘明
Just another PHAZOR Blog
靴底が加水分解で剥がれたので、余っていたビブラム底張り付けて某所でお披露目したんだが、好評だった。
アッパーに比べ明らかにソールがでかいんだが、最近はこういうの流行りみたいだし「スウェーデンの気鋭のデザイナー、イングマルベロベロマンのデザインなんだよ(適当)」とか言えば通るような。
つか、削るの面倒なんでこのまま履きたい。
なお、アッパー-ソールの接着にはシューグーという製品を使ったが、これを使うとかなり簡単に靴底交換ができるので、そのうちまとめます。
猪股弘明
去年も「下に何もきてもコンビニあたりに買い物に行けるように」パーカーに関する記事を挙げたのだが、今年も肌寒さを感じた頃に新たに2つほど新調した。
今回は、物理学に関するもの。
物理学に関する衣服などあるのかと突っ込まれそうだが、いやいや、しっかりあります。
アイキャッチのものは一目瞭然。量子力学の思考実験として有名な「シュレーディンガーの猫」をモチーフにしてデザインされている。facebook で紹介したときは、「猫ちゃんが可愛い」と女子ウケがよかった。
これはバーガンディのMサイズでやや小さめ。実際に購入するときはワンサイズオーバーでもいいかも。
なお、シュレディンガーの猫は 1935/11/29 に発表されたそうで、今年だとそれにちなんでこんなツィートがあった。
日本では、『良い肉球の日』という猫好きの素敵解釈が横行して、猫の足裏画像がネット上では散見された。
もう一つはこういうもの。。
こちらは、(古典)電磁気学の Maxwell 方程式にヒネりを加えている。
神は言われた
∇・E = ρ/ε0
∇ x B = 0
∇ ・E = -∂B/∂t
∇ x E = μ0j + ε0μ0∂E/∂t
そこに光があった。
確かにこの4本組の方程式は、神の言葉に近いですね。
なお、最近、脳科学ではニューロモジュレーション(主に電気的な侵襲を中枢神経系に作用させ調節をはかる方法論)に関心が集まっているが、正直、Maxwell の方程式くらいは理解していないと、この分野は本質的な理解はなかなか難しいでしょうね。総説などでも間違った記述がなされているものがちらちらあります。
猪股弘(医師:精神科 理学士:物理)