OpenDolphin Ver 7

ちょっと前に OpenDolphin Ver6OpenDolphin-2.7m の JakartaEE 9.1, Java17 対応版)を関係者向けにリリースしたのだが、先ほど WildFly の公式ページをチェックしたら、27 が使用可能となっていた。

これは動作チェックが必要になってくる。

というのは、WildFly 27 は完全な JakartaEE 10 対応のアプリケーションサーバで、あるサーバープログラムが JakartaEE 9.1 環境で動作していたからといって必ずしも JakartaEE 10 環境で動くとは限らないからだ。

Java の EE 環境は、長らく JavaEE 8 が続いていたのだが(停滞しているという声も多かった)、ここにきて機能の追加が加速している感じである。

ついででいっておけば、WildFly 26 までは、Jakarta EE 8 にも対応していたから、Java EE 8 にしか対応していない古いウェブアプリであっても、基本的には動くはずである。
ここらへんは、JavaEE → JakartaEE の移行に伴う配慮でしょう。

試しに Ver 6 に若干手を入れて WildFly 27 に投入。

デプロイは問題なくできているようだ。

ちょっと気になるところもあるが、機能的にも大きな問題なく動きそう。

なお、「ちょっと気になるところ」というのは主に hibernate が動作するところ。

JakartaEE 9.1 で問題なく動いた箇所でエラーを吐いたりする。

本格的な JakartaEE 10 対応は、もうちょっと待ってからでもよさそうだ。

 

 

トミーと言ったら、玩具?

Tomcat に JavaEE(JakartaEE) の仕様を追加実装した TomEE というサーブレットコンテナ(と言っていいものなのか?)があるらしい。

なんでも EJB や CDI はおろか JPA も使えるとのことだ。

若い人たちが、あれこれ試していたんだが、JPA のところで突っかかったらしい。

元コードみたけど、「そのやり方は、データベースをローカルで繋ぐときのやり方でしょ? 多分、EE っぽいアプローチは・・・」とやっていったら、まあなんとか動いた。

彼らは、Movie というエンティティを hibernate を介してデータベースに永続化したかったらしいのだが、案の定というべきか Movie2 だの Movie3 だのが大量発生していたw

袋小路に入ったら、「何か根本から考え違いをしている場合が多い」って考えた方がいい。

今回はデータソースの設定を見直すくらいでなんとかなりました。