原始中飛車くんもけっこういる。
飛車先の歩を切らせないとか、こちらも端角を利用して争点を相手陣にシフトさせるとか、対策はけっこうたてやすいような。
実戦の経験値
藤井四段惜しくも30連勝ならず。
藤井敗戦で印象にあるのは、炎の7番勝負での対羽生戦とこの対佐々木戦。戦型はそれぞれ藤井システムと相掛かり。藤井システム全盛期には藤井四段は産まれてすらおらず、相掛かりは対局自体が少ない。さすがの藤井四段も実戦の経験値のようなものがほんのちょっぴり足りなかったということはないだろうか?
やり直す将棋 ~ソフトを利用して~
『ソフトから学ぶっていうのに抵抗がある人もいるのかもね』とある人。
以下は、私がそれにつけたコメント。
『ソフトから学ぶっていうのに抵抗がある人もいるのかもね』
私も以前はそう思ってました。将棋からロマンが失われる!と。藤井って云ったら猛だよ、くらいに反発してました。が、将棋ソフト導入したら、考え方が変わりました。
まず、級位者同士の対局にありがちな面白戦術への対応やハメ手への正しい応手を教えてくれる。これは便利。(あくまで個人的な感想ですが、ハメ手研究に精を出す人って努力の使い道が何か間違っていると以前から思ってました)
次に、『将棋はロマン』と云っても、よくよく考えてみると、その源は、子供の頃の「王将や歩兵とい駒名や矢倉や美濃といった陣形名が醸し出す戦国合戦的なものへの興味や憧れ」であったり将棋を題材にした小説・コミックの人間ドラマの影響であったりするわけです。ある程度大人になってから(論理性を身に着けてから)、曇りなき眼(笑)で再び将棋・将棋ソフトを見直すと、これは「チャトランガ起源の極めてロジカルなボードゲームの一種なんだ」と捉えられるようになってるかと思います。そうすると、例えば、以前は好きになれなかった横歩取りも「何かパズルみたいで面白い!」と将棋というボードゲームのゲーム性の豊かな側面に改めて気づかされるみたいなこともあるんじゃないかと思います。(横歩取り云々は私の場合。勝てるとはいっていない)
しっかし、古代インド人て面白いゲーム産み出しましたねー。
棒銀くん対策
当たり前に棒銀対策するのもなんなので、もうちょっとダイナミックな指し手をするようにしている。
下のは一例。
いつもいつもこうはうまく決まらないが、小学生くらいの低級者にはこっちの方が手っ取り早いように思う。
将棋ウォーズ 棒銀くん・早石田くん・中飛車くん
藤井フィーバーに刺激されて将棋ウォーズを始めてみた。
30級から始まって、一か月で現在は1級。定跡を覚える気はないので初段は難しいだろう。
なので、級位者のオモシロ戦術や初心者が差しがちな定型戦術に付き合う方向で指している。対戦相手を「ちょっと弱め」に設定しておくのがコツだ。
出てくるパターンは、ある程度決まっている。居玉のまま粘着に攻めてくるタイプが多く、「棒銀くん」・「早石田くん」・「中飛車くん」などと呼んでいる。
cannot find dicom.dic error[dcmtk]
E: DcmDataDictionary: Cannot open file:(pathto)/dicom.dic
https://forum.dcmtk.org/viewtopic.php?t=4575
memo:
libtool -static -o libXXX.a lib*.* ?
保護中: DcmDataSet::findAndGetElement [dcmtk]
保護中: DcmDataset::findAndGetString [dcmtk]
DICOM 規格概略
一般的には
DICOM ファイル = DICOMファイルメタ情報(F) + DICOMデータ集合(D)
(F) = ファイルプリアンブル(128bytes の 0) + DICOMプリフィックス(DICM) + ファイルメタ要素 + ファイルメタ要素 + 繰り返し
実際のファイルはこんな感じ。
(D) = データ要素 + データ要素 + データ要素 + 繰り返し
大雑把には
通常の型
タグ(4バイト)・VR(2バイト)・値長さ(2バイト)・値
VRがない場合
タグ(4バイト)・値長さ(4バイト)・値
VRがOB、OW、SQの場合
タグ(4バイト)・VR(2バイト)・空白(2バイト)・値長さ(2バイト)・値
ピクセル値
PixelData のタグは (7fe0, 0010)
OB Other Byte Strings, OW Other Word Strings なので、可変長であり、大抵の場合はかなり長いバイナリ列になる。
値表現に関しては TransferSyntaxUID (0002, 0010) からでも類推はつく。
値が 1.2.840.10008.1.2 の時は
Implicit VR Little Endian Default Transfer Syntax
memo
NuGet ‥‥ Windows 版 apt get 。