HorliX がダイコムシリーズをどう取り扱っているかわからないところがあったので、実験的なスタディを取り込ませる。
本来であれば 361 枚からなるスタディの上(頭側)から20枚をチョイスした擬似的なスタディを作成。
しっかり取り込んでくれて、ボリュームレンダもできる。
ダイコムの規約的にも予想はしていたんだが、あるシリーズは自分が何枚の画像からなるか「知らない」。
知らなくても利用には問題ないし、後から画像を追加できる利点がある。
というわけで、このスタディにさらに尾側10枚ほどを追加。
アラートは出現するが、
描画自体はできる。
だが、このボリュームレンダはイマイチ。
位置情報を使わずに Instance Number の順にテクスチャを生成しているようで、見事に中間が省略されている。
昔の OpenGL はどうか知らないが、Metal だと3次元的にテクスチャを生成できるので、ないところは適当なオブジェクトで埋めた方が多分いい。
この知見を PHORLIX にも反映。
スタディ・シリーズに関しては、それぞれ StudyInstanceUID ・SeriesInstanceUID が識別子になるようにデータベースの構造を変更。
細かいことを言えば、StudyInstnaceUID などが必ずしもユニークな識別子であるとは限らないのだが、今回は目を瞑る。
スタディ・シリーズの仕様がはっきりしてきたので、ビューアにスライダーをつけて連続表示できるようにした。