Catalina の正式版がいつのまにかリリースされていたので、アップデート。
HorliX は無事動いているようです。
最新、Ver1.0.7 は、ダウンロードページ からどうぞ。
日本語で使いたい方は、(もちろん)Japanese Ver を落としてください。
アノテーションの「文字化け?」について
日本では報告されていなかったのですが、2D ビューアや 3D ビューア上で描画されるテキスト文字が解読できないくらい乱れるという問題が指摘されていました。
HorliX であれば
github issues: HorliX with CATALINA , TEXT LINE ILLEGIBLE
Horos であれば、
github issues: Length assessment bug [ROI] , Annotation colour is green, cannot change after update Catalina
あたり。
報告されているとはいっても、かなり特殊な条件でしかおこらないようなので対応を後回しにしていたのですが、3次元表示(ボリュームレンダリングなど)あたりのコードを整理・手直ししていたときに、「あ、そういうことか」と思い当たる節があり、下記のような操作を実行してみたところ上手くいきました。
HorliX のメーリングリストに流したのですが、ここでも解説します。
かなり特殊な実行環境だと思うのですが、ROI などを使った場合、
というようにまるっきり文字が読めない現象が出現するときがある。
このバグが生じるのは、実行環境の Mac のモニターのカラープロファイルが意図せぬ設定になっているせいなので、これを修正する。
具体的には、まず、画面左上にある林檎マークをクリックしてメニューアイテムを表示して『このMacについて』を選ぶ。
するとパネルが現れるので、『ディスプレイ』を表示させ、パネル右下の『”ディスプレイ”環境設定…』ボタンをクリック。
するとディスプレイ設定パネルが出現する。
ここで『カラー』を選ぶ。するとカラープロファイルの設定画面に切り替わる。
文字が判読できないような場合、ディスプレイプロファイルが『一般RGBプロファイル』以外になっているので、これを『一般RGBプロファイル』に選び直す。
この設定変更の後、再度アプリを立ち上げると
と文字が正常に表示されるようになります。
ソースコードレベルでの修正は検討しているところです。(できれば OS の側で修正して欲しいんですが)
その他
今のところ、Catalina 移行に伴うバグらしいバグは上がってきていません。
今後の予定
3次元表示周りは、今一つコードが整理しきれていない印象があるので、ここは現在修正中です。
VR (ボリュームレンダリング)
VIDEO
なお、上記のサンプルは MacOS BigSur でも無事に動いています。
VIDEO